Cosmetic 您所在的位置:网站首页 汽车3008 Cosmetic

Cosmetic

2024-04-17 08:32| 来源: 网络整理| 查看: 265

Cosmetic-Info.jpってなんだ?

 化粧品の成分表示名称に関しては日本化粧品工業会のホームページで公開されていますが、データベースが2つに分かれているなど今ひとつ使いづらいです。原料に関しては、ホームページ上で原料の検索ができるようになっているメーカーも増えてきましたが、あっちのメーカーこっちのメーカーと各社のホームページを渡り歩くハメになって結局、机の上にカタログを並べてた時と変わらず・・・・。IT、ITとこれだけ騒がれている世の中だから、どっかの誰かが統合サイトを作ってくれるだろうと期待してたのに、全然そんな気配がない。そりゃ日曜プログラマの魂がボヨボヨ〜ンと膨らんでしまったわけです。当時すでに個人的用途で作っていたデータベースがあったのでこれをもとに、化粧品成分と原料に関する情報を集めたデータベースサイトを立ち上げました。2000年10月のことです。それが、ここ「Cosmetic-Info.jp」です(立ち上げ当初は「cosmetics-professional.com」というドメインを取得して運用していましたが、汎用jpドメインに変更しました。)。 開始当初は2Kの木造アパートの隅っこで友人からタダで譲り受けた中古パソコン(Apple PowerMac8500)をISDN回線に接続してナンチャッテWebサーバーを動かしてました。夜は冷却ファンの音がうるさいので電源を切っていました。お小遣い生活の妻帯者サラリーマンの趣味としてはまあまあ豪華なほうでしょう。

・・・・・それから3年が経ち、口コミで広がった利用はISDNの回線速度や中古パソコンの処理能力をはるかに超えて毎日のようにサイトがダウンする。かといって回線やサーバーを強化する費用が家計から出せるほど余裕のある生活でもなく、ましてやホスティング業者に委託するなんてダメダメもいいところ。やめようかなとも思ったんですが、サイトがダウンするほど多くの人の役に立つものに成長したのだからなんとか設備を増強して続けていこうと商用運用を決意しました。原料情報の掲載や広告料収入で設備の維持費を捻出する算段です。おかげさまで現在は光ファイバーを敷いてサーバーも購入して続けています。今後とも皆様のご支援ご協力よろしくお願いいたします。

 有限会社久光工房は、このたび、化粧品業界において新製品の研究開発に携わる研究者向けに、化粧品原料情報検索ウェブサイトを立上げ、サービスを開始しましたので、その主旨と概要をお知らせします。

 競争の激しい化粧品業界において、新規製品を開発する場合はもとより既存製品を改良する場合でも、スピードが求められる時代になってきました。そこで大切なのは、日々の研究開発業務のなかで研究者が原料情報を迅速に入手できる環境を整備することだと考えます。第一線の研究者が求めているのは、「迅速で効率的な情報の入手」であり、そのための「サービス」です。しかし、研究者に対してそのようなサービスを無料で提供するサイトは殆ど無いのが現状です。このたび当サイトが提供するのはまさにその「迅速で効率的な情報検索」サービスであり、このサイトを広める活動を通して、原料情報を積極的に開示していく姿勢・文化を化粧品業界に提案していきたいと考えています。

 サイト名は、Cosmetic-Info.jp(コスメティック・インフォ・ドット・ジェーピー)といいます。化粧品の研究・開発に取り組まれている企業の研究者のための原料検索ウェブサイトです。ユーザー(研究者)は、登録費用・会費が一切無料で、豊富な各種検索機能を使って原料情報の検索・閲覧ができ、また、原料情報をみながら問合せも可能です。開発や改良のための原料情報の入手がスピーディーかつ効率的となり、研究開発におけるスピードの向上、開発コストの低減をサポートします。

 原料情報提供者(クライアント)は、化粧品用原料メーカー(MSDSの製造者欄またはそれに準ずる企業)です。登録作業はすべてサイト運営者が行なうため、クライアント企業の作業負担は一切ありません。クライアントとして参加するには、年額掲載料が必要となります。

 クライアント企業にとっての参加メリットは、単に製品の広告だけではなく、サイトを通じて各種営業サポート情報・マーケティング情報が得られることにあります。さらに、自社の営業担当者や研究者もクライアントユーザーとしてサイトの各種機能を使うことができ、業務の効率化が図れます。 原料情報を迅速かつ的確に提供できるCosmetic-Info.jpのサービスは、時代のニーズから生まれたものであり、化粧品業界の研究者、原料メーカーが多数参加くださることを期待しています。

沿革

2000年

「Cosmetics-Professional.com」の立ち上げ

Cosmetic-Info.jpは、化粧品の全成分表示化が本格化する直前の2000年10月に個人的な趣味で始めた「Cosmetics-Professional.com 」(http://www.cosmetics-professional.com)が始まりです。運営開始時から表示名称/原料/処方例というほぼ現在と同じ形式のデータベースが構築されていました。運用にかかる機材は友人から譲り受けた時価数千円程度のパソコンとISDN電話回線を利用した簡易サーバーでしたが、趣味で運用するに十分な機材でした。

2002年

ドメインを「Cosmetic-Info.jp」に変更

汎用jpドメインの開始にあわせて2002年2月から「Cosmetic-Info.jp」(https://www.cosmetic-info.jp)に変更しました。機材は相変わらず中古パソコンとISDN回線でしたが、当時は月間数百〜数千ページビューしかありませんでしたので十分でした。

2003年

利用者の急増

しかし、口コミで評判が広がり2003年4月以降アクセスが月間1万ページビューを超えるようになると私費で購入していた機材では急増するアクセスを処理しきれなくなり、サーバーが頻繁にダウンするようになりました。個人的な趣味のお金では維持できなくなり、維持費用捻出のため商用化への転換を決定しました。

2004年

商用運用開始

Cosmetic-Info.jpの運用支援を主目的とした有限会社を設立し、各原料メーカー様のご理解を得て2004年1月1日から商用運用を開始することができました。サーバーを最新型のパソコンにして処理能力を向上させ、通信回線も光ファイバーを敷設したことで快適な情報環境を提供することができるようになりました。商用運用開始にあたって掲載原料数が1/3程度に減ってしまったことが利用者数にどう影響するかが心配でしたが、2004年1月に月間2万ページビューだったアクセスが同年末には月間4万ページビューまで成長しました。

2005年

月間ページビュー数が10万を突破

その後、利用者数は私の予想を超えた伸びを続け12月にはついに月間10万ページビューを突破し、なおも加速度的な伸びを続け再びサーバーの処理能力に黄色信号が灯りました。多数のアクセスを高速に処理できるようにシステムを改善する必要に迫られました。方法としてはさらに高速なサーバーに買い替えてハードウエア面で対応するか、データベースを改良してソフトウエア面で処理能力を改善するかが考えられました。ちょうど2006年から始まる医薬部外品の全成分表示に対応したデータベースの大幅な改良が必要だったこともあり、思い切ってデータベースソフトを簡単で使いやすいけど処理能力は劣る「ファイルメーカーPro」から、面倒で使いにくいけど処理能力は断然高い「MySQL」に変更することにしました。

2006年

データベースの大改造完了、市販化粧品の全成分リストをデータベース化

ファイルメーカーProからMySQLという全く違うソフトウエアへのシステム移行作業は困難を極めましたが何とか完成し、正月のドサクサにまぎれてシステムの切替作業を実施しました。外観上はほとんど変わらないように作ったので気づいた人はいないと思いますが、これによって処理能力が大幅に向上し、しかもいくつかの新機能を搭載することもできました。市販化粧品の全成分リストのデータベース化もその一つです。

2007年

外原規2006に対応、ビジネス向けレンタルサーバーに移行

外原規への移行にあわせてCosmetic-Info.jpに外原規成分名のデータベースを構築しました。医薬部外品の成分表示名称は別紙規格成分名への対応など不透明な部分が多いことからいったん中止し、業界動向を注視することにしました。 月間ページビューが伸び続け、検索の処理速度を維持することが自前の設備では困難になりつつある状況をかんがみて、ビジネス向けレンタルサーバーにシステムを移行しました。費用はかかりますが安心・安全な設備環境で運営を行なうことができるようになりました。これを追うように利用数も増加して10月および11月には月間80万ページビューを超えました。

2008年

医薬部外品の添加物リストに対応、市販化粧品の全成分リストが10,000件を突破

外原規2006に日本薬局方、食品添加物などを加えた薬用化粧品に配合可能な添加物を収載した医薬部外品の添加物リストが公開されたことを受けて、外原規2006データベースを部外品添加物データベースに作りかえました。 2005年末から始めた市販化粧品の全成分リストの収集は、本年末にとうとう10,000件を突破しました。すべて公開情報とはいえ、これだけの情報量を検索可能な状態で集積し続けていることは化粧品技術者にとって有益な情報を提供できていると考えております。

2009年

中文名称の追加

化粧品表示名称に中文名称を対比できるようにしました。中文名称はINCIとの対比表が中国政府から公表されており、Cosmetic-Info.jpでは化粧品表示名称とINCIの関連性をつかって中文名称を関連づけています。粧工連では化粧品表示名称と中文名称との関連をまとめているわけではないので非公式情報ではありますが、中国市場が有力視される中でみなさまにご活用いただければと考えております。

2010年

染毛剤・パーマ剤の配合基準に対応、市販化粧品の全成分リストが15,000件を突破

医薬部外品の添加物リストに準じた配合基準のデータを提供していましたが、これに加えて染毛剤・パーマ剤の配合基準のデータを追加しました。 また、2006年から始めた市販化粧品の全成分リストデータベースに登録した商品数が15,000件を超え、年末には約16,000件まで増えました。今後とも鋭意情報の追加を行なっていきます。

2011年

中文名称目録(2010年版)に対応、CITE Japan 2011に出展

中文名称の最新情報に対応しました。第5回化粧品産業技術展「CITE Japan 2011」に初めて出展し、Cosmetic-Info.jpや化粧品処方情報管理システム「CFMS」の紹介をしました。小さなブースでしたが大勢の方に訪れていただきました。

2012年

リニューアル、部外品承認情報のデータベースを追加

Cosmetic-Info.jpを6年ぶりにリニューアルしました。部外品承認情報のデータベースの追加、市販化粧品の全成分リストの表示速度の改善、処方例を提供していただいた会社名での処方例検索などの機能を追加しました。粧工連とPCPCでの表示名称とINCIのひも付けに関して情報のズレが大きくなり複数の解釈が存在する状況になっているため、原料の詳細画面では表示名称とINCIの1:1対応を前提とした表示を改めて表示名称のみ表示することにしました。その他、化粧品表示名称の詳細画面にINCIの旧称も併記するなど細かい点の改善を行ないました。また、サイト全体でインターネット標準規格への対応を進め、ほぼ全てのページでW3CによるHTML5適合チェックに合格しました。

2017年

SSLへ対応、市販化粧品の全成分リストが5万件を突破、月間ページビュー数が100万を突破

5月から6月にかけて開催されたCITE Japan 2017に出展し、Cosmetic-Info.jpとCFMSのご紹介をしました。市販化粧品の全成分リストはとうとう5万件を突破し、15年以上前に発売された商品の成分表も調べられるという資料的価値も高まっています。技術的な面では、より安心して利用いただけるようにサイト利用時のやり取りをすべて暗号化する常時SSLに対応しました。またこの年の月間平均ページビューが100万PVを超えました。

2019年

Cosmetic-Info.jp大幅リューアル

Cosmetic-Info.jpを7年ぶりに大幅リニューアルしました。サイト全体のデザインのリニューアルもさることながら、検索窓にサジェストを出したり、処方例はO/W型やW/O 型などの剤型でより詳細な検索が可能になったり、検索サイトとして、ユーザビリティを追求しました。また、会員制サービスを開始しました。会員になると、お気に入りや市販化粧品の成分使用率解析の新たな機能や、表示名称/INCI変換ツールの一週間無料トライアル、データ保存が可能な有機概念図の作成といった、2つツールが使用できるようになります。

2020年

原料のサンプル依頼、特定の成分を配合していない化粧品の検索

会員制サービスで原料のサンプル依頼が可能になりました。様々な参加企業様の原料をまとめて発注することができます。また、市販化粧品の全成分リストの検索では、「含まない検索」の機能を追加しました。特定の成分を配合していない市販化粧品が検索可能になりました。



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有