森永卓郎さん解説! ポストコロナのカギは、"埋もれている"?! 您所在的位置:网站首页 日本森永公司 森永卓郎さん解説! ポストコロナのカギは、"埋もれている"?!

森永卓郎さん解説! ポストコロナのカギは、"埋もれている"?!

#森永卓郎さん解説! ポストコロナのカギは、"埋もれている"?! | 来源: 网络整理| 查看: 265

森永卓郎さん解説! ポストコロナのカギは、"埋もれている"?! 廣瀬 雄大

2023年02月02日 (木)

ポストコロナ、そして日本のものづくりを元気にする1つのカギが「特許」かもしれません。

経済アナリストの森永卓郎さんも

 

「大企業と中小企業がウィンウィンの関係。

どんどん進めば日本経済は確実に良くなると思う」と注目です!!

 

特許で儲ける、と言っても、独自の特許技術を開発しよう!ではなく、

他社の特許を利用しちゃおう! というお話。

 

他社の特許で、サックサクのシュークリームや、食べやすいお弁当がすでに登場しています。

むむ。他社の特許技術と言えば

固く守られ、多額の契約料が…。

下町の企業が、大手企業と争うやつでは…。

 

そんなイメージかもしれませんが、

実は、大手企業で商品として使われず眠っていて、比較的安い契約料で使える「開放特許」と呼ばれるものが、たくさんあるんです。

 

大企業では商品化・事業に至らなかった特許も、決して技術的に劣るわけでありません。

市場規模がマッチしたり、異業種のアイデアと組み合わさったりすることで、

中小企業の商品の品質向上や、新事業展開の土台になる可能性を秘めているんです。

 

実際、開放特許を活用して、売り上げが2.5倍! 経営安定で雇用確保!

そんな企業が、九州にも現れているんです。

 

開放特許のデータベースに登録されている件数は、約2万3000件。

この“資源”を生かす商品アイデアを生み出せれば、

超大ヒット!とまではいかなくても、

地元で確かな売れ行き、あるいは特定の客層の心をつかむような新ビジネスにつながるかもしれません。

 森永卓郎さん

「大企業というのは巨大船みたい。一方で、中小企業は小型ボートみたいなもの。一番の強みというのは、どんどん変化に対応していけるところ。(すでに特許として認められた技術を商品に活用することは)このスピードを助けてくれるいい仕組みだと思います」。

 

さらに「ザ・ライフ」では、開放特許の活用をさらに進めるための方策や、今後の日本経済への展望まで、話していただきました。

 ザ・ライフ 「埋もれた特許を掘り起こせ」

放送は、2/3(金)午後7:30~ 

NHK+でも配信します。

この記事に関連するタグ

おすすめ番組

ザ・ライフ



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有