【全音と半音】を理解しよう! 您所在的位置:网站首页 全音半音吉他怎么弹视频 【全音と半音】を理解しよう!

【全音と半音】を理解しよう!

2024-04-29 02:20| 来源: 网络整理| 查看: 265

2021.05.26 音楽理論 【全音と半音】を理解しよう! “【全音と半音】を理解しよう!” のアイキャッチ画像

こんにちは!【SEVEN&EIGHT MUSIC】の管理人『ななおえいと』です。音楽を真剣にやろうっ!と決心したあなたの前に立ちふさがるのが「音楽理論」。逃げても、逃げても、音楽と向き合っている以上、必ずあなたの行く手をさえぎる。「音楽理論」なんか知らなくてももちろん曲は作れますが、知っていれば楽曲制作スピードがはやくなりますし、楽曲制作中の自分の意思決定に自信がもてます。

音楽理論を学ぶには順序があります。まずは音楽理論の出発点である「全音と半音」を理解しましょう!【全音と半音】をわかりやすく解説!していきますよ〜。全音と半音の違い、しっかり理解してください。

目次

1 【全音・半音】の理解にはピアノの鍵盤が便利!まずは鍵盤配列のおさらい 2 「半音」とは何か?3 「全音」とは何か?4 まとめ 【全音・半音】の理解にはピアノの鍵盤が便利!まずは鍵盤配列のおさらい 

ピアノは楽器の王様と言われているくらい、ちょー優秀な楽器。そしてピアノは音楽理論を学ぶのに最適な楽器でもあります。   ピアノの鍵盤の図。鍵盤配列のおさらい。鍵盤をよく見てみましょう。ピアノは白い鍵盤と黒い鍵盤だけで構成されています。白いのが「白鍵(はっけん)」、黒いのが「黒鍵(こっけん)」。赤い鍵盤はありませんねw。鍵盤の並びはどうでしょうか?。白鍵と白鍵の間に黒鍵が入っていることが多いですね。白鍵と白鍵の間に黒鍵が入っていないところ、すなわち白鍵が連続して続くところもあります。黒鍵が連続して続くところはありませんね。1オクターブ(「ド」から次の「ド」まで)内には12種類の音があります。白鍵3つの間に黒鍵2つ、白鍵4つの間に黒鍵3つ。ピアノ、オルガン、シンセサイザー、などの全ての鍵盤楽器の鍵盤配列はこのようになっています。

「半音」とは何か?

音楽理論では音と音との距離(幅)のことを「音程」といいます。音楽理論の理解は結局のところ、この「音程の理解」でもあります。「音程」はちょー重要な概念。大事なのでもう一度いいます。「音楽理論では、ある音からある音までの距離(幅)のことを音程という」、「音と音との間隔を音程という」。ちょー大事なので覚えておいてください。音程の理解でまず触れておく必要があるのは「全音」と「半音」です。先ほど鍵盤の並びのおさらいをしたところで、全音と半音の理解をしていきましょう。まずは「半音」の理解から。半音とは何なのか? 音楽理論を学ぶのに最適な楽器、ピアノで学びましょう。ピアノの鍵盤で「半音」を理解しよう

上の図で説明します。鍵盤上で隣り合う鍵盤が半音の関係です。上の図を見ていただければすぐわかりますね。白鍵とその隣にある黒鍵(例えば、「ド」と「ド#(レ♭)」/ 「ド#(レ♭)」と「レ」/ 「レ」と「レ#(ミ♭)」など..)は「半音の関係」にあります。また「ミ」と「ファ」、「シ」と「ど(ひらがな)」は白鍵が連続して続いていますが、隣り合う音なので、これも半音の関係です。ちなみに音を半音上げる音楽記号が「#(シャープ)」、音を半音下げる音楽記号が「♭(フラット)」でしたね。

半音の関係にある音と音は言いかえると、「音程が半音」ということになります。

ここでは便宜上、「半音=0.5鍵」として半音を数値化しておきましょう。

ちなみに、音楽理論では「音程」の単位を「度」で表します。半音を「短2度=minor 2nd(マイナー・セカンド)」と読んだりもします。覚えておいて損はないです。

「全音」とは何か?

しつこいですが大事なのでもう1度言います。「音楽理論ではある音からある音までの距離(幅)のことを音程という」、「音と音との間隔を音程という」。大事なことは何度でもいいますよ〜。さー、半音の次は「全音」をみていきましょう。全音とは何なのでしょうか?

ピアノの鍵盤で「全音」を理解しよう上の図で「ド」と「レ」をみてみましょう。「ド」と「レ」は黒鍵を挟んで隣あっている白鍵どうし。半音2つ分になってますね。半音2つ分の音程が全音です。ド→レの音程(全音)=半音 (ド→ド#の音程)+ 半音(ド#→レの音程)先ほど便宜上、半音=0.5鍵 にしましたよね。よって…・全音=半音+半音(半音二つ分)・全音=0.5鍵+0.5鍵=1鍵・全音=1鍵(便宜上)半音=0.5鍵とすると、全音=1鍵 ということになります。

まぎらわしいですが、ミとファ#(ソ♭)のところも半音2つ分なのでここも全音。「シ」と「ど#(れ♭)」のところも半音2つ分なので全音となります。鍵盤で半音2つ分のところは全て全音です。「半音2つ分の音程が全音」。覚えましょう! 音楽理論では「音程」の単位は「度」で表しましたね。半音は「短2度」でした。全音のことを「長2度=Major 2nd(メジャー・セカンド)」と呼んだりもします。

Follow @7and8music

まとめ

全音と半音の違い、整理できたでしょうか? 全音と半音の違いの理解は、音楽理論の出発点。しかも、簡単でちょー重要。・ピアノは、【音楽理論・半音・全音】を学ぶのに最適な楽器。・音と音との間隔を「音程」という。・「半音」とは、鍵盤上で隣り合う音の関係のこと。・「全音」とは、半音2つ分の音程のこと。

全音と半音の違いが整理できて、その理解をしっかりしていれば、音楽理論の難易度が上がってもおいてけぼりになりません!SEVEN&EIGHT MUSIC(セブン&エイト ミュージック)の記事、最後までお読みいただきありがとうございました!

Post 音楽理論 コード, 全音, 半音, 鍵盤, 音楽理論, 音程

卓上マイクスタンド は【K&M/232B 】がおすすめ!

【音楽理論】ト音記号とヘ音記号について(音の高さの基準をつくろう)



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有