Adobe Creative Cloudの自動起動を停止したら、遅いWindows10の起動が速くなった 您所在的位置:网站首页 adobeinstaller停止工作 Adobe Creative Cloudの自動起動を停止したら、遅いWindows10の起動が速くなった

Adobe Creative Cloudの自動起動を停止したら、遅いWindows10の起動が速くなった

2024-01-18 16:01| 来源: 网络整理| 查看: 265

なんか最近Windowsの起動が遅い

『起動ディスクにSSDを使っている割にはWindows10の起動が遅いな』と思うことが最近になって多くあります。特にWindows10にサインインしてデスクトップが表示された後、マウスカーソルがグルグル回ってがやたらもたつく感じがします。

そこで、Windows起動時にバックグラウンドで常駐しているアプリケーションを見直し、不要な物の自動起動を停止することにしました。

Adobe Creative Cloudが原因?

最近、やたらとPhotoshopやIllustrator、Premiere Pro、AfterEffectなど、インストールしてあるAdobe CCの『アップデートが完了しました』というようなお知らせがポップアップで出てくるので、これがWindows起動時のもたつきの原因じゃないかと思いました。

毎回Windows起動時に、インストールされたAdobe CCのアプリケーションを調べて、最新かどうかをチェックし、自動的にソフトウェアをアップデートしているのだと思います。

Adobe Creative Cloudの自動起動を停止してみた

アップデートや更新は定期的に手動で行うのは苦ではないので、Adobe Creative Cloudの自動起動を停止することにしました。手順は以下の通り。

Adobe Cloud Desktopを起動し、[ファイル]-[環境設定]を開く

以下2つの設定をオフにして[完了]を押す。

ログイン時にCreativeCloudを起動 CreativeCloudを常に最新に保つ

これで、次回起動したときに常駐アプリのアイコンがタスクバーにも表示されなくなります。

Windowsの起動は軽くなったけど?!

パソコンを再起動するとサインインしてからの動きは軽くなり、目的は達成できました。

しかし、タスクマネージャーを起動してみると、他にもAdobe系のものがバックグラウンドで起動していました。

ついでに不要なスタートアップも無効にする

まず、タスクマネージャーを開かないといけないのですが、開き方はいろいろありますが、その一例は以下の通り。

タスクバーの右クリックメニューから起動する Ctrl + Shift + Esc を押す Ctrl + Alt + Delete のメニューから起動 検索窓でtaskmgrを検索

タスクマネージャーの[スタートアップ]タグを開き、以下の二つを選択して[無効にする]ボタンを押して、[有効]の表示を[無効]に変更します。

Adobe Creative Cloud Adobe Updater Startup Utility

その他のスタートアップやプロセスが何か知りたいとき

上記の2つ以外にもたくさんAdobeの文字や関係がありそうなものがありますが、『それは一体何なのか?』、『それも無効にしもていいのかな?』と思ったときは以下のページに説明があるので参考になります。

アプリケーションに必要な Adobe バックグラウンドプロセス

Link

Adobe のバックグラウンドプロセスが必要な理由

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/adobe-background-processes.html

内容を理解して他にも自動起動の停止や無効を試してみると、もっと軽快になるかもしれません。

設定からでも無効にできる

スタートアップの停止(無効化)は[設定]-[アプリ]-[スタートアップ]からでも無効にすることもできます。こっちの方が簡単ですね...。

あまりAcrobat DCやAcrobat Reader DCを使用しないのであれば、AcroTrayも無効にしても支障がないかと思います。これに関しては以下のページを参考にしてみてください。

Link

Acrotray.exeとは?スタートアップの起動を停止/無効化する方法 – Windows10

https://itojisan.xyz/settings/21705/

ついでにサービスの自動開始も停める

スタートアップを無効にしても以下のプロセスが起動していましたので、これを起動するサービスを無効または手動に変更します。

Adobe Update Service

ついでに以下のAcrobat関連も停めます。

Adobe Acrobat Update Service

サービス(services.msc)を起動し、以下のサービスを自動開始から無効または手動に変更します。

Adobe Acrobat Update Service(AdobeARMservice)...デフォルトは自動開始(遅延開始) AdobeUpdateService(AdobeUpdateService)...デフォルトは自動開始

ついでにタスクスケジューラも無効にする

タスクスケジューラを見てみると、Acrobat関係ではありますが、Adobe Acrobat Update Taskというのがありましたので、無効にしておきました。

その他参考ページ

Link

Creative Cloud デスクトップアプリケーションの自動起動を停止する方法(Windows)

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq03260409.html

Link

Ccデスクトップアプリはメモリ食いすぎ | Cs5

https://cs5.xyz/blog/2017/03/cc_remove_memory.html

おまけにPhotoshopの起動も速くなった!

これで随分Windows10の起動が軽くなりました、以下の投稿でも書きましたが、遅かったPhotoshopの起動も速くなりました!

Adobe系、特にPhotoshopの起動が遅くなったときに高速化で試したこと

それに、いろいろ停止や無効にしたからといって、アップデートができないとか、アプリケーションが起動しないとか、特に動作に問題あえいませんでした。原因がまさかCreative Cloudの常駐が関係しているとは思いませんでした。結果、問題が解決できてよかったです。

#Adobe #Adobe Cloud Desktop #Creative Cloud #Windows 10 #サービス #スタートアップ #タスク #停止 #無効 #無効化 #自動実行 #自動起動 #自動開始 #起動 #遅い #高速化


【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有